秋田県能代市の令和7年度外国人材関係助成金

1. 能代市外国人材日本語能力向上助成金

概要: この助成金は、外国人材の日本語能力向上を支援し、就労の円滑化および地域住民とのコミュニケーション機会の増加を目的としています。​

助成対象者:

  • 市内に事業所等を有する法人または個人事業主で、以下の要件をすべて満たす方。​
    • 助成対象外国人材を6か月以上継続雇用していること。​
    • 申請日において、助成対象外国人材を雇用していること。​
    • 助成対象外国人材の雇用に要した経費の支払を終えていること。​
    • 市税等の滞納がないこと。​

助成対象外国人材:

  • 技能実習生​
  • 特定技能外国人​
  • その他、就労可能な在留資格を有する外国人​

助成対象経費:

  • 日本語教育機関への受講料​
  • オンライン日本語講座の受講料​
  • 事業者が独自に実施する日本語学習支援に要する講師謝金 等​

助成金額:

  • 支出額の一部を助成(上限額あり)​

申請方法:

  • 申請書類を作成し、能代市へ提出(書類様式や手続きの詳細は市ホームページよりダウンロード可)​

詳細情報:


2. 能代市外国人材受入推進助成金

概要: この助成金は、地域の人材不足対策として、新たに外国人材を雇用する市内事業者を支援するものです。​

助成対象者:

  • 市内に事業所等を有する法人または個人事業主で、以下の要件をすべて満たす方。​
    • 助成対象外国人材を6か月以上継続雇用していること。​
    • 申請日において、助成対象外国人材を雇用していること。​
    • 助成対象外国人材の雇用に要した経費の支払を終えていること。​
    • 市税等の滞納がないこと。​

助成対象外国人材:

  • 技術・人文知識・国際業務または特定技能に係る在留資格を取得し、令和7年1月2日以後に日本へ入国し、市内事業者に雇用された外国人材。​

助成対象経費:

  • 助成対象外国人材を新規雇用するための人材紹介料​
  • 助成対象外国人材が日本へ来るための渡航費​
  • 助成対象外国人材に係る在留資格取得手続に要する手数料等​
  • 上記のほか、助成対象外国人材の雇用に係る初期費用として認められる経費​

助成金額:

  • 助成対象外国人材1人につき20万円(助成対象経費が1人当たり20万円に満たない場合は、当該助成対象経費(1,000円未満切り捨て))​

助成人数:

  • 1市内事業者につき助成対象外国人材5人まで​

申請の流れおよび申請書類:

  1. 雇用開始届出書の提出:​
    • 雇用した日から3か月以内に提出。​
    • 添付書類:​
      • 当該助成対象外国人材の在留カードの写し(有効期間内)
      • 当該助成対象外国人材との雇用契約を証明する書類の写し
  2. 交付申請書の提出:​
    • 雇用した日から6か月を経過し、その日から3か月以内に提出。​
    • 添付書類:​
      • 助成対象経費及び助成対象外国人材一覧
      • 助成対象経費の支払を証明する書類の写し
      • 市税の納税証明書(滞納がないことの証明)
      • 上記のほか、市長が必要と認める書類

詳細情報:

能代市外国人材受入推進助成金について

https://www.city.noshiro.lg.jp/sangyo/shogyo/hojo/25535?fbclid=IwY2xjawJhPepleHRuA2FlbQIxMAABHljng3z_PAR0Vqoh4OSOOL5-MUaqHrFdXNtaOYW6A_rtsDX_xSr9Z_lb39tI_aem_RTAZcgl3jaGbpBYgRfMTsg

\ おトク情報満載 /
公式LINEアカウント

LINE@

登録はこちら