管理団体と受け入れ企業がそれぞれがやることのQ&Aについてー技能実習生ー


1. 技能実習生の受け入れ体制

Q. 技能実習生を受け入れる際の「管理団体」と「受け入れ企業」の役割は何ですか?

A. 技能実習生を受け入れる際には、主に 管理団体受け入れ企業 の2つの役割があります。

管理団体

  • 役割:技能実習生を受け入れる企業を支援し、技能実習計画の監理やサポートを行う。
  • 特徴:監理団体は非営利の組織(事業協同組合や商工会議所など)であることが必要です。
  • 主な業務
    • 実習生の受け入れ手続きの代行
    • 技能実習計画の策定・申請支援
    • 技能実習生の生活支援(入国後講習やトラブル対応)
    • 定期的な監査と報告義務

受け入れ企業(介護施設)

  • 役割:技能実習生を雇用し、実際に技能実習を行う現場を提供する。
  • 特徴:受け入れ企業は、技能実習生が実習計画に基づき技能を習得できる環境を整える必要があります。
  • 主な業務
    • 実習内容の指導・管理
    • 職場環境や生活環境の整備
    • 技能習得の進捗確認と評価
    • 労働条件(賃金や労働時間等)の適切な管理

関係性

  • 管理団体が全体を監督・支援し、受け入れ企業は現場で直接実習生の指導・育成を担います。
  • 両者が協力し合いながら、技能実習生が安全かつ適切に実習を行える体制を構築します。

2. 受け入れの流れにおける管理団体と受け入れ企業の関与

  1. 管理団体が受け入れ企業と契約し、技能実習生を受け入れる準備を行う。
  2. 技能実習計画の作成・申請を管理団体が支援し、受け入れ企業が実際の内容を策定する。
  3. 入国後の研修や生活サポートを管理団体が主導し、受け入れ企業が補助する。
  4. 実習開始後は受け入れ企業が指導を担当し、管理団体が定期監査を通じて実施状況を確認する。

このように、管理団体と受け入れ企業はそれぞれ明確な役割を持ち、連携して技能実習生をサポートします。

次回は特定技能外国人介護人材受入に伴う一般的なQ&Aについてです。

\ おトク情報満載 /
公式LINEアカウント

LINE@

登録はこちら